
「アルコールは筋トレに良くない」「自分へのご褒美でお酒はどうしても飲みたい」
という考えを持っている方も多いともいます。お酒は過度に飲めば体に悪影響であり、もちろん筋肉にも良くないです。
「お酒は飲んでも飲まれるな」といったことわざがあるように、今回はお酒と筋トレの上手な付き合い方や筋肉への影響などについて紹介していきます。
筋トレへ与える影響とは
筋トレをやっている方ならお酒は良くないという説を聞いたことが一度はあるはずです。ここでは、飲酒によってどのような影響があるのかについて解説していきます。
筋肉分解を起こす
お酒を飲むことはアルコールを摂取するということになります。この「アルコール」には、ストレスホルモンである「コルチゾール」を分泌させる効果があります。
さらに、「筋肉分解」の効果もあり筋トレにはマイナスの影響があります。
テストステロンの分泌を妨げる
アルコールには先ほど紹介した「筋肉分解」の効果に加えて「テストステロン」という筋肉を成長させるために重要なホルモンの分泌を妨げてしまう効果もあります。
*テストステロンについてはこちらの記事に詳しく記載してありますので合わせて読んでみて下さい。

脱水症状になりやすい
アルコールには水分を排出する働きがあります。筋トレにより汗をかくと脱水症状を引き起こす恐れもありますので、トレーニング中の水分補給やアルコール摂取後の水分補給を欠かさず行うようにしましょう。
睡眠へ入りやすくなるが、浅い眠りになる
お酒を飲むと眠たくなるという経験をしたことがある方も多いでしょう。この症状はアルコール含まれる「アセトアルデヒド」という成分の働きによって引き起こされています。
さらに、お酒を飲むと利尿作用もあるので尚更眠りが浅くなってしまします。
お酒を摂取する際に気を付けたいこと

先述した理由などからお酒は筋トレに良くないということが分かって頂けましたでしょうか?
ここではお酒との上手な付き合い方について紹介していきます。
飲むなら糖質が低いもの
お酒の種類には糖質が高いものもあります。糖質の摂りすぎに気を付けるためにも、できるだけ少ないものを飲むように心がけましょう。
ビールや日本酒は糖質が多いので避けるのが無難です。その代わりに焼酎、ウォッカ、ジンは糖質がほぼ含まれていないのでオススメです。
酒のつまみで筋トレ効果を阻害
お酒と一緒におつまみを食べる方もいると思います。ですが、食べるおつまみによっては筋トレの効果を低くしてしまい肥満に繋がる恐れもあります。
カルパスやビーフジャーキーではなく、ナッツや枝豆などのヘルシーな食べ物を摂取するようにしましょう。
アルコール度数が低いものを選択する
その理由は、アルコールの分解にはタンパク質が使われるため度数が高いとその分タンパク質も多く使われてしまうからです。
タンパク質は筋肉の成長に欠かせない大事な栄養素です。それをアルコールの分解に使ってしまうと、筋トレの効率をとても下げてしまいます。
さらに、アルコールの分解には「水分」も使われます。実は水分も筋肉に栄養素を送る重大な働きを担っています。なので、過度な飲酒は筋肉にとってマイナスなことしかありません。
そのため飲酒する際は、度数の低いものを選択するようにしましょう。
水分をたくさん摂取する
先述した通り、アルコールの分解には水分が必要です。お酒には利尿作用もあるため、より水分が体内から失われやすくなります。
水分が不足すると筋肉に栄養を届けにくくなり、筋肉の合成を妨げることに繋がります。なので、お酒を飲んだ後は水分補給をするように心がけましょう。
|
筋トレ直前・直後の飲酒はNG

酔った状態で高負荷の筋トレを行うとフォームが乱れて怪我に繋がる恐れがあります。ダンベルなどの器具を用いて筋トレをすると落下の可能性もあるので極めて危険です。
さらに、飲酒している時点で筋トレの質が下がる上に、筋分解が起こるのでとても非効率な筋トレとなってしまいます。
筋トレ後はお酒ではなく、タンパク質を摂取!!
タンパク質は筋肉合成にはもちろんアルコールの分解にも役立ちます。筋トレ後にお酒ではなくプロテインを摂取することで、筋肉の回復や成長に繋がりやすくなります。
仮に筋トレ後お酒を飲んでしまうと、普段よりアルコールの吸収がスムーズになってしまい酔いやすく脱水になりやすいです。
また、筋トレ後30分以内は「ゴールデンタイム」といって摂取したタンパク質がほぼすべて筋肉の成長のために使われます。
ゴールタイムにお酒を摂取するのは非常にもったいないので、飲酒する際は少なくとも2~3時間は空けるようにしましょう。
*ゴールデンタイムやタンパク質についてはこちらの記事に詳しく記載してあります。

まとめ
今回は飲酒が筋トレに与える影響を主に紹介しました。会社の付き合いで飲まなくてはいけない人、どうしても自分へのご褒美で飲みたい人など様々な方がいると思います。
絶対に飲むべきではないという訳ではなく、筋トレをしているならば筋トレをした日は飲まない、量はできるだけ少なくする、飲むタイミングを考えるなどの工夫をするようにしましょう。
筋トレと飲酒の関係性を理解して、効率の良い筋トレLIFEを送れるようになりましょう!!