風呂前と後どちらの筋トレが効果的か

風呂前と後の筋トレはどちら効果的なのか?

風呂前と後の筋トレはどちらが筋トレに適しているのかと疑問に思ったことはないでしょうか?

今回は、筋トレに効果的なのはどちらなのかということを詳しく掲載していきます。

お風呂上がりの筋トレ

結論から言いますと「お風呂上りの筋トレはオススメしません」

その理由は、お風呂に入ると心身をリラックスさせる効果があるのですが、筋トレをしていると心身が興奮状態になってしまいます。

副交感神経より交感神経が優位になると睡眠の質も低下し、超回復にも良くないです。

*超回復についてはこちらに詳しく掲載してあります。

【筋肉痛】筋肉痛が起こる仕組みと、回復・予防の方法について 久しぶりの運動や普段しないような動きをすると誰しも一度は経験したことのある「筋肉痛」が生じます。できるだけ避けたい筋肉痛と筋肉疲...

メリット

先述ではデメリットを紹介しましたがメリットもあります。

それは、柔軟性が向上し怪我をしにくくなること、リンパの流れが良くなりむくみや冷え性の改善に繋がるということです。

デメリット

  • 汗をかいてしまい再びお風呂に入る必要がある。
  • 睡眠の質の低下

メリットと比べると明らかにデメリットが多いので、お風呂前の筋トレにしましょう。

また、筋トレ後すぐの入浴は血流が良くなりすぎて筋肉回復に逆効果なので極力やめるようにしましょう。

お風呂前の筋トレ

疲労回復の効果があり、パフォーマンスの向上に繋がります。

翌日により良いトレーニングをすることにも役立ちます。

メリット

入浴前に筋トレをすると、筋疲労が少なくなり筋肉が成長しやすくなります。

血流が良くなり筋肉に溜まった疲労物質を排出されやすくなります。

それにより疲れを翌日に持ち越さないで済みパフォーマンスUPにもなります。

デメリット

デメリットは特にありませんが、しいていうなら柔軟性が少ないことぐらいです。

これに関してはストレッチなどをすれば十分間に合います。

お風呂上りに体を動かしたくなたら

そんな時は、体幹トレーニングをするのがオススメです。

体がリラックスしたままの状態で運動することができるので、程よく運動をすることができます。

 

 

まとめ

風呂上がりの筋トレはあまり良くないことが分かったと思います。

翌日にトレーニングパフォーマンスを上げるためにも風呂前の筋トレをオススメします。

より良い筋トレLIFEをするためにも知識をたくさん身に付けていきましょう!